仕事 PR

ワーママが知っておきたい「小1の壁」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

小1の壁とは

子どもが小学校へ入学した後、保育園時代より子どもを預ける時間が短くなります。共働きする家庭が多い中、仕事と家事、育児の両立が難しくなることを「小1の壁」といわれています。

小1の壁の悩み

共働き世帯の中で徐々に認知されている「小1の壁」。しかし、社会全体で認知されているわけではありません。相談できる人を見つけられないケースが多く、悩みや不安を抱え込んでしまう人がいるのが現状です。社会では「小学生は手がかからない」という印象をもつ人も多く、仕事と子育ての両立で悩んでいる家庭も少なくありません。

実際は、小学校入学してすぐはサポートが必要です。
自分のことが全てできるわけではないので、先生への連絡や学校の配布物の確認など多くの時間が保護者には必要になってきます。

小1の壁が起こる原因

「小1の壁」で起こる原因として、「子どもを預ける時間が少ない」「会社の出勤時間に間に合わない」などがありますが、大きく分けて3つの原因が挙げられます。
また企業により、時短勤務をされている場合「小学校入学前」と定められている企業も多いのが実態です。

長期休暇の発生

小学生になると夏休みや冬休みなど保育園時代にはなかった長期休暇が発生します。共働きの場合、長期休暇により長時間家を空けることができない家庭も多いのが現状です。

学校行事

小学校では平日に学校行事がある場合があります。例えば、授業参観などの学校行事、PTA活動など仕事を休んで学校行事に参加せざるを得ない日が発生します。

時短勤務が続けられない

時短勤務制度がある企業では「小学校入学まで」と期限がある場合があります。小学校へ入学すると時短勤務を継続できないケースがあります。

(※育児・介護休業法では、企業は3歳に満たない子供がいる社員に対し時短勤務を認めなければならないと定められています。企業の就業規則で時短勤務ができる年齢は異なるので確認してみましょう。)

小1の壁を乗り越えるために

「小1の壁」に対して悩みや不安も多いと思います。しかし、乗り越えるための解決策や工夫を考えていくことも大切です。小1の壁を乗り越えるための対策・工夫を6つ紹介します。

習い事をさせる

学童の終わる時間に迎えが間に合わない、子供だけで留守番させられない場合は遅い時間まで開いている習い事をさせることも一つの方法です。

民間学童の利用

民間学童は、比較的遅い時間まで利用できます。公立の学童保育と比べて利用料金が高いですが、安心して預けられるメリットがあります。親も子も負担を軽減できるので、日常生活も豊かになるでしょう。

職場に相談

共働きだとまず職場の理解を得る必要があります。上司や上長に今後のキャリアや不安などを相談し、業務内容や業務形態を調整してもらえる可能性があります。仕事と家庭の両立で悩んだ時は、まずは周りに相談することが大事です。

親同士で情報共有

同じ小学校に通う親同士で情報を共有することで、普段は知らない子どもの様子や学校の情報確認など把握しやすくなります。親同士の繋がりができれば、悩みや心配を相談できるのでストレスがなくなるのではないでしょうか。

子どもへのフォローを最小限に

小学校に入学した直後は、忘れ物がないか、連絡事項をきちんと伝えているかなど不安に思うことも多いことでしょう。保育園時代では、親が何でも手助けすることが多いですが、小学校に入学すれば、自立心も育つので子どもへのフォローは最低限にできるように準備を進めておきましょう。そうすると親の負担も減り、悩みも解消されるはずです。

スキルを身につけて働き方を見直す

仕事と家庭の両立は子どもが小学校に入学してから大変さが増すばかりです。現在では、フリーランスやテレワークで仕事と家庭を両立する人も増えてきています。特にマーケティングでブログや動画配信などを仕事にして働く人も増えています。こうすることで、子どもとのコミュニケーションもとれるので生活が安定するとみられます。

今までの経験から自分の得意なことを極めるために、スクールや自己研鑽のために学ぶ時間を作っておきましょう。

まとめ

現在では在宅で仕事ができるWebマーケティングやデザイナーが人気となっております。「小1の壁」の悩みも解決でき、心にゆとりができて家庭が豊かになった人も多いと言えます。リモートがメインの仕事に就くためには、スキルアップも必要となりますが、自分で楽しみながら進めれるものを見つけておくようにすると安心です。

自宅で働けるスキルを身につけたい方は下記サイトより相談やブログ構築に向けて動くのも良いでしょう。